TOP >> ;今週の日経産業新聞より(2009.8.29)

今週の日経産業新聞より(2009.8.29)

 2009/8/24(月)から8/28(金)の日経産業新聞から気になる記事をあげてみました。ITを関連に中心に趣味的なものも交えて、主観でコメントしました。なお、著作権はすべて新聞社にあります。

3秒起動の小型ネット端末、シャープ、「携帯の1つ上」開拓

 シャープは27日発表した小型の携帯情報端末「ネットウォーカー」で、ネット経由でソフトやサービスを利用する「クラウドコンピューティング」関連の端末市場を開拓する。かつて情報通信端末「ザウルス」で培ったノウハウを生かし、スマートフォン(高機能携帯電話)やネットブックと呼ばれる低価格パソコンの使い勝手に満足していない消費者の取り込みを狙う。
(2009/08/28, 日経産業新聞, 3ページ)


ザウルスの復活のような印象を受けますが、調べたところ、この端末にWiFi以外の通信デバイスはないようです。過去何台もPDAを所有した経験上、、外出先で自由に使えないとスマートフォンの対抗にはならないと思いますね。

「ミニブログ、興味なし」半数――認知度向上と利用増課題(ネット1000人調査)

 米ツイッターに代表される「ミニブログ」と呼ぶ新型のインターネットサービスを耳にする機会が増えた。短い文章で身の回りの出来事や感想などを書き、ネットを通じ他の会員と情報を共有できるサービスで、世界で利用者数が拡大している。国内でも多くのサービスが登場しているが、ネット1000人調査では「興味がない」が半数を占めた。今後の普及の可能性を見極めるにはまだ時間がかかりそうだ。
(2009/08/28, 日経産業新聞, 4ページ)

「使ってみたい2割」だそうです。理解はできます。

システム開発、テストの手間7割減、野村総研、自動で検証実行。

 野村総合研究所は、システム開発に必要なテスト工程の手間を最大で75%減らせる作業支援ソフトを発売したと発表した。複数回のテストや結果検証を自動的に実行し、テスト結果の整理も自動化する。テストの手順書を従来の約半分の時間で作れる機能も備えており、工程全体を省力化できる。綿密なテストによりソフト部分の不具合を減らす上で役立つ。
発売した「てぷらぱ」は、自社内で利用していたツールを改良。テスト対象のソフトをウェブアプリケーションに限った「タイプR」と、幅広く対応する「タイプQ」の2種類を販売する。ライセンス価格はいずれも10ユーザーあたり年500万円(税抜き)。
(2009/08/28, 日経産業新聞, 9ページ)

システム開発のテストフェーズを自動化するしくみは必要だと思います。

ソフトバンクテレコムなど、相互接続、「IPv6」に対応。

 日本インターネットエクスチェンジ(JPIX、東京・千代田)とソフトバンクテレコムは地方のプロバイダー(インターネット接続事業者)やケーブルテレビ会社向けに共同で提供するインターネットの相互接続サービスを「IPv6」と呼ぶ次世代規格に対応させると発表した。9月1日に提供を始める。
(2009/08/28, 日経産業新聞, 3ページ)

IPv6も本格的になってきました。

ソフトバンク、最大15ヵ月基本料無料、他社から乗り換え誘う。

 ソフトバンクモバイルは9月1日、他社携帯電話から同社に乗り換えた際に基本料を最大10カ月無料とする「のりかえ割」を始める。条件次第では無料期間を最大15カ月まで延長可能。これを機にNTTドコモやKDDI(au)の顧客を取り込みたい考え。KDDIは既存顧客を囲い込むための新しい通話料割引サービスを8月に始めており、市場の飽和で新規需要を期待できない中、新たな顧客争奪戦が始まりつつある。
(2009/08/28, 日経産業新聞, 3ページ)

シェア争いが熾烈ですね。

ネットワークカメラ販路拡大、業務用AVの特約店も、ソニー、HD対応機投入。

 ソニーは監視用などに使うネットワークカメラの販路を拡大する。ハイビジョン(HD)に対応した製品を10月に投入するのを機に、業務用AV(音響・映像)機器の特約店を通じた販売に本格着手。HD製品は5割以上を新たな販路で取り扱う。高精細な映像を撮影・記録できる長所を生かし、大学の実習記録用など新たな使い方も提案する。
(2009/08/27, 日経産業新聞, 5ページ)

これからは個人向けにもニーズがありそうです。

ヤフー、合法配信だけ紹介、動画紹介サイト開設。

 ヤフーは26日、合法的に配信されている動画コンテンツだけを紹介するサービス「ヤフー!映像トピックス」を開始したと発表した。ポータルサイトのトップページにも一部動画の紹介コーナーを設けてサービスの利用を促す。合法動画の普及を後押しし、著作権問題を抱える動画投稿サイトに対抗する。
(2009/08/27, 日経産業新聞, 6ページ)

ヤフーらしいサービスですが、見たいコンテンツがあればこそアクセスするのではないかと思います。見せたいものを見せられてもという気がします。

ITL、業務の無駄発見ソフト、作業の流れ電子化、組織変更も模擬検証。

 情報システム開発のアイ・ティ・エル(ITL、東京・中央、鈴木正明社長)は、企業の業務手順を電子化し、一元管理できるソフトを月内に発売する。業務を可視化して作業の重複や無駄を洗い出したうえで、組織変更や工程の見直しをシミュレーションできる。社内の業務手順を効率化したい企業の経営企画部門向けに売り込む。
業務の流れを図で表せるフィンランドのQPRソフトウエア社が開発したソフト「QPR ProcessGuide Xpress」を日本語化した。
(2009/08/27, 日経産業新聞, 9ページ)

これも面白いソフトですね。

国内クラウド関連市場、12年に2000億円超、今年の8倍、サース利用が大半。

 IT(情報技術)調査会社のノークリサーチ(東京・足立)が25日に発表した国内の「クラウドコンピューティング」関連市場規模予測によると、同市場は2012年に09年の8・3倍に相当する2065億円に拡大する見込みだ。企業がシステムを所有せずにネット経由でソフトやサービスを使える「SaaS(サース)」が多くを占めるという。12年時点でもクラウド市場全体の約75%を占めると予測した。
(2009/08/26, 日経産業新聞, 3ページ)

クラウド市場とは「SaaS(サース)」「PaaS(パース)」「IaaS(イアース)」を指し、そのうちSaaSが多くを占めるということらしいです。

新OS「スノー・レパード」、乗り換えなら3300円、アップル、28日発売

 【シリコンバレー=村山恵一】米アップルは24日、自社のパソコン「マック」向け新型基本ソフト(OS)「スノー・レパード」を28日に発売すると発表した。価格は現行OSから乗り換える場合、3300円(米国では29ドル)となる。2007年10月以来のOS改良で、パソコン販売に弾みをつける。
(2009/08/26, 日経産業新聞, 3ページ)

「スノー・レパード」というとMacOS以外にMacのOSがあるかと思いますが、要するにMacOSの最新版ということですね。

ノートPC、WiMAX標準搭載、日本エイサー、法人向け。

 日本エイサーは25日、高速無線「WiMAX(ワイマックス)」の機能を標準搭載したノートパソコン2シリーズを9月11日から順次発売すると発表した。まずは法人向けのみの販売でスタート、ビジネスモバイル分野で市場開拓につなげる。
(2009/08/26, 日経産業新聞, 5ページ)

いよいろWiMAX搭載機が登場です。

PCサーバー、OSに「ソラリス」搭載、CTC、日本HP製を販売。

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、基本ソフト(OS)に米サン・マイクロシステムズ製の「ソラリス」を搭載した日本ヒューレット・パッカード(HP)製のパソコン(PC)サーバーの販売を始めると発表した。PCサーバーの価格が割安である利点を生かし、ソラリスをサン製のUNIXサーバーで稼働させてきた顧客の乗り換え需要を狙う。
(2009/08/26, 日経産業新聞, 9ページ)

IntelSolarisがあるので意外でしたが、今までソラリスを搭載したPCサーバってポピュラーではなかったのですね。

PCデータ遠隔消去、続々――富士通やIIJ、サービス分野強化。

 ネットワークに接続しなくても、紛失したパソコンのデータを遠隔操作で消去して情報漏洩(ろうえい)を防ぐ製品やサービスが相次ぎ登場している。富士通は対策サービスをセットにしたノートパソコンを発売。IIJやNTTコミュニケーションズなど通信業者も参入しており、パソコン市場が成熟化する中、サービスを収益源とするビジネスモデル構築の動きが加速している。
(2009/08/25, 日経産業新聞, 3ページ)

このサービスはHDDの消去のためにPHSモジュールを搭載するらしいです。すごいですね。

再訪したい消費財企業サイト、キユーピー躍進、首位に

 コンサルティング会社の日本ブランド戦略研究所(東京・港)が消費者に実施した2009年度の再訪問したいサイトランキングによると、キユーピーが昨年の31位から1位に躍進した。3位が味の素、6位にキリンビールが入るなど調味料メーカーやビールメーカーが目立った。景気後退による節約志向の高まりから、家庭での消費財に関するサイトに注目が集まっているようだ。
(2009/08/24, 日経産業新聞, 4ページ)

サイトにレシピなどの情報を載せたら成功したとのことです。やはりコンテンツですね。

電子書籍ビジネス始動、国内出版、IT業界と連携、独自端末構想が浮上。

 雑誌や書籍を携帯型の専用端末で読む電子書籍のビジネスが、日本でも本格的に動き始めた。これまで慎重だった出版業界が、業績不振の打開策として横断的な対応を始めたためだ。電機メーカーなども巻きこんで日本独自の新端末を開発する構想も浮上。米国で専用端末の「キンドル」をヒットさせたアマゾン・ドット・コムの日本上陸をけん制する。
(2009/08/24, 日経産業新聞, 4ページ)

「何度目だ電子書籍!」という感じですが、やはり消費者不在のような気がします。また失敗に終わらなければいいですが。

関連記事

トラックバックURL

http://blog.cnet-media.co.jp/weeklynews/weeklynews090829/trackback
コメントはまだありません

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

コメントする

カテゴリー

過去ログ

サイト内検索


RSS FEED

正当なCSSです! 正当なCSSです!

« 8月 2024 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31